口腔機能発達不全症の定義
日本歯科医学会では、口腔機能発達不全症を以下のように定義づけしています。
「食べる機能」・「話す機能」その他の機能が十分に発達していないか正常に機能獲得が出来ておらず明らかな摂食機能障害の原因疾患がなく口腔機能の定型発達において個人因子あるいは環境因子に専門的関与が必要な状態。
日本歯科医学会
口腔機能の発達を促す
お子さんのむし歯の本数は年々減少しており12歳児の平均むし歯本数も0.2本と非常に少なくなりました。それに対し、不正咬合は約6割にも達すると言われ、それ以上ではないかとの報告もあったり致します。
お子さんの咬合の不正は口腔機能発達不全症という病気と強く関わりを持ちます。
この口腔機能発達不全症を放っておくと、下記の様なトラブルを来す恐れがあります。困ったことに成長後(13歳以降)の改善は望めないので、これもまた『むし歯』や『歯周病』と同様に『歯並び』の予防が強く求められる大事なポイントだと考えられます。
当院では、新たなトラブルでもあるこの口腔機能発達不全を予防するという観点に立ち、お子さんはモチロンのこと親御さんに対しても様々な情報提供を行って参ります。
トラブルの実態
- 顎の成長不足で鼻下部が発達せず、顔が上下に長くなる
- 顎が十分に発達しないことで歯並びが悪くなってしまう
- 顎の成長不足により本来の空気の通り道である鼻腔や気道が狭くなり呼吸がし辛くなる